Merci生協について
組合概要

組合名
メルスィー生活協同組合
代表者
代表理事 理事長 松永 賢司
TEL
073-453-2011
FAX
073-453-2060
住所
和歌山市湊1850番地
営業日
月曜日~金曜日
休業日
土曜日・日曜日・祝日
組合員数
6,644名
出資金
1,328,800円
役職員
25名
事業内容
(1) 店舗事業 9売店(和歌山7売店 海南1売店 堺 1売店)
(2) 自動販売機事業
(3) 資材供給事業
(4) 指定店事業
(5) その他の事業
沿革

1952年
住友金属和歌山製造所協同組合を設立
1957年
西庄・松江に構外支部売店開店
1961年
住友金属和歌山生活協同組合に名称変更
1983年
鉄っ子煎餅、鉄っ子便などの鉄っ子シリーズを開発
1990年
公募により愛称が「メルスィー生協」になる。
2000年
旅行事業(メルスィートラベル)開業
2001年
松江支部売店閉店
2006年
西庄支部売店閉店
2011年
公募により組合員証マスコットが「メルカ」になる
2012年
設立60年 日鉄住金和歌山生活協同組合に名称変更
2015年
大阪府 堺地区売店開店
2016年
旅行事業(メルスィートラベル)廃業
2019年
メルスィー生活協同組合に名称変更
事業報告


取扱商品



売店・自販機







指定店[商友会]

飲料水関係
□アサヒ飲料販売㈱
□アシード㈱
□㈱アペックス西日本
□㈱伊藤園
□関西キリンビバレッジサービス㈱
□コカ・コーラボトラーズジャパン㈱
□㈱ジャパンビバレッジ ウエスト
□ダイドードリンコ㈱
□㈱チェリオコーポレーション
□日本酪農協同㈱
事務用品・日用品関係
□㈲雑村商店
□(株)ヨシダジュン
ガソリン関係
□㈱有石
□㈱Mネット
衣料品
□エンゼル堀内㈱
□山中又七郎商店
冠婚葬祭
□アバローム紀の国
□㈱マリーロード
自動車関係
□㈱ダイハツ河北センター
安全・衛生
□㈱関防
□ミドリ安全和歌山㈱
□近畿白蟻
□㈱和歌山衛研
その他
□大塚製薬㈱
[衣料品・健康食品販売]
□㈱岡崎 [紙]
□マジオドライバーズスクール
[自動車学校]
□西電化[電気器具]
□山松合繊[カーテン]
□㈱ユニマットライフ
[オフィスコーヒーサービス]
□レンタルハウス
[賃貸物件情報他]
組合員加入・脱退手続


僕「メルカ」です。
よろしくね!


お得な特典
①ポイントを貯めて、お買い物券をもらおう。
200円→1ポイント
200ポイントで生協お買い物券(200円)を贈呈
※タバコ・券類等一部商品はポイント加算されません。

毎月20日・月末は3倍ポイント(お休みの時は前日)
②組合員証提示でお得な提携店
●眼鏡市場
●ビジョンメガネ
●洋服の青山
●かごの屋
●ドコモショップ大浦店
●アパマンショップ
●ENEOSカーリース
●ゴルフドゥ!
●和楽
●日本カーソリューションズ
●YU-Fi+
●フーピーショット
●アズマハウス
●信濃路

お買い物の際には必ず
「メルカ」を持って来てね



組合員の加入方法
組合員の加入は一口200円です。
ご加入方法はお近くの構内売店で聞いてね♪♪
◆組合員加入申込書はこちらをご覧下さい。
給与控除について

生協では、よりお手軽にお買い物して頂けるよう日本製鉄 及び一部の関係会社・協力会社の皆様を対象として給料引きシステムを導入しております。



車の免許が取りたい
けどお金が・・・


女房からのお小遣いが・・・



買えるなぁ(^_^)
気軽に欲しいモノが


さっそく免許を
取りに行こう。


♪♪♪ 詳しくはお店の人に聞いてね ♪♪♪

お金を持ち歩くのが
面倒!


ご安心下さい。
生協ではどんな商品でも給料引きが出来ちゃいます。
2022年6月現在
給与控除可能会社一覧
日本製鉄㈱
日鉄テックスエンジ㈱
日鉄銅管㈱
日鉄テクノロジー㈱
日鉄ビジネスサービス関西㈱
和歌山共同火力㈱
日鉄スチール㈱
エア・ウォーター㈱ケミカルカンパニー
日鉄物流㈱
㈱オハラ・クオーツ
日鉄スラグ製品㈱
㈱明松
SK健康保険組合
日本製鉄和歌山労働組合
給与控除機能設定申込書はこちらをご覧下さい。
※下記の個人情報保護方針をご確認下さい。
メルスィー生活協同組合個人情報保護方針
メルスィー生活協同組合は、個人情報保護の重要性を踏まえ、業務上取得・利用する全ての個人情報(以下、「個人情報」と表記)について、以下の取り組みを実施しております。
1.法令遵守、ガイドライン等への適合、社内規定の整備
(1)「個人情報の保護に関する法律」およびこれに関連する法令を遵守します。また、行政機関等の定めるガイドライン等に業務を適合させるよう努めます。
(2)個人情報の管理に関する社内規定を整備し、個人情報の適切な保護に努めます。
(3)上記の各種法令・ガイドライン・社内規定の内容について、従業員への周知徹底を図ります。また、本保護方針および社内規定の継続的な見直し・改善に努めます。
2.個人情報の取得・利用に関する基本方針
(1)個人情報を取得する場合は、利用目的をできる限り具体的に特定します。個人情報をご本人から取得する際、ご本人に利用目的を通知または公表します。また取得後にご本人からの請求があった場合、利用目的を適切に開示します。(法令により適用を除外されている場合を除く)
(2)個人情報は、上記の目的内で利用します。ご本人による事前の同意なく利用目的を変更したり、個人情報を第三者に提供することはありません。またご本人からの請求があった場合、利用目的の通知、内容の開示・訂正、利用停止等、適切な措置を講じます。(法令により適用を除外されている場合を除く)
(3)個人情報は、できる限り正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等の事故を防止するための措置を講じます。
(4)個人情報の処理を外部へ委託する場合には、委託先の管理責任を契約により定めるなど、適切な措置を講じます。